籠城のスペシャリスト依田信蕃と田中城





左肩から首、強烈な痛みで
首を動かすたびに冷や汗が出るほどである。
おごと温泉でかみさんがマッサージでも頼めというので、
やってもらったのが間違いだったかもしれない。
それまでは、普通の状態だったのに
翌日からひどい状態になってしまった。
そんなことで、
滋賀からの帰途の運転は結構大変だったのである。
本当にマッサージのせいかどうかは定かではないが
もしそうだったら、
「金を払ったのになんてこったい!」
だ。
本当は、頼んだこっちが悪いのだけどね。
さて、医王寺の仕事を引き受けた関係で
興味を持った琵琶湖周辺の地域。
観音様以上の観光資源は「戦国時代モノ」にある。
戦国といえば、今は武将ブームであるという。
今年は、NHK大河で石田三成が大きく取り扱われている関係で
出生地であった長浜を中心に、ちょっと賑やかだ。
【写真】長浜城歴史博物館
LUMIX LX-3
さらに2011年のNHK大河ドラマが
「江~姫たちの戦国~」ということで、
ここに来て、かなり期待感は高まっていると思われる。
江は徳川秀忠の正室。
父は浅井長政、母は信長の妹のお市の方。
浅井は織田信長に滅ぼされ、
お市はその後3人の娘を連れ、柴田勝家に嫁ぐも
勝家もまた賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れるのである。
浅井家は湖北の大名、賤ヶ岳も湖北、
秀吉が初めて城を持った長浜、信長の安土城も
この地域に集中しているのである。
2011年に向けて
かなり綿密な観光PR作戦を練っているに違いないのだ。
琵琶湖周辺地域、大ブレイクの予感(^^)
【写真】長浜 黒壁スクエア周辺
LUMIX LX-3
数年前から戦国武将ブームらしいですね。
それも若い女性の間で。
長宗我部元親とか、大谷吉継とか、
地味な武将もかなりの人気なようです。
そもそも今年の大河ドラマ「天地人」の
直江兼続なんて、地味な大名の家来・・・。
「戦国武将に理想の男性像を追い求めている。」
なんて分析もありますが、
どうなんでしょうね。
私は・・・かなり好きでした。
原点は小学生時代に遡り・・・
1973年のNHK大河ドラマ「国盗り物語」になります。
これは、道三と信長が中心の激しい戦国ドラマ。
名古屋に暮らしていた私にとっては、まさにご当地大河でした。
道三:平幹二朗、信長:高橋英樹、
秀吉:火野正平、光秀:近藤正臣
私の中ではこのキャストが
その武将の固定イメージになってしまっています。
平幹二朗の蟇の油売りのシーン、
顔をヒクヒクさせて怒る高橋英樹の信長 など
いまだに覚えています。
でも、もう35年も前の作品なんですねぇ・・・
それぞれの俳優さんの年齢を考えてみると、
当時そんなに若かったんだぁ〜と、
ちょっとビックリします。
その他、当時戦国ものとして印象に残っているのは
『真田十勇士』(1975-1977 NHK)ですかね。
これで、完璧に戦国マニアになったかも・・・です(^^;
さて、最近、高速のSAではこんなお土産を見かけます。
で、上郷SAで買っちゃいました。
「信長」「秀吉」「家康」がありましたが、
一番地味な「信長」を、安いBタイプで。
できはそこそこですが、
1000円ちょっとと安いので、
気軽に買えます。
これ、「お土産限定」なんて
書いてありましたけど
amazonなんかでも売ってるみたい。
こちらはもっと出来がいいみたい
・・・高いけど。
http://www.boford.co.jp/html/tenkabito.html
http://www.boford.co.jp/html/tenkabito2.html
こんなのもあるし・・・(^^;
長篠の戦い。
さて、コメ兵のある大須。
ここはまた
信長ゆかりの地でもあります。
【写真】LUMIX LX3 大須・万松寺にて
かなり厳しい光の中で、手前のお線香と炎にフォーカス
後ろの人が、人とわかる程度にぼかし・・・
LX3の真骨頂が発揮される場面。
大須・万松寺は信長の父、織田信秀が開基したお寺で、
信秀の葬儀のもこの寺で行われました。
茶筅まきの髪、腰に荒縄の帯という出で立ちで現れた信長が
抹香を大きく手づかみにするなり信秀公の位牌に投げつけたという
あの有名な逸話の舞台なのです。
ただしその時代には、
万松寺は現在の中区錦及び丸の内二、三丁目あたりにあって
慶長一五年(一六一○) 名古屋城を築くにあたって
大須に移ったのだそうです。
【写真】LUMIX LX3 大須・万松寺にて
逆光がいい感じ・・・
どうしても反応してしまう、私の大好きな光です。
コンデジで、これだけ写ってくれれば満足です。
信長の鎧フィギュアを買ったからというわけではないですが、
ちょっと寄り道してきました。
おまけに、帰りがけには桶狭間古戦場あたりを車で走ってみたりして・・・(^^;
【写真】LUMIX LX3 大須・万松寺にて
これも逆光で・・・・
EOS5Dmark2 | GPS | iPhone | LUMIX LX3 | USA | α700 | お知らせ | アトランタ | アニメ・コミック | ギャンブル | グルメ・クッキング | ゲーム | サバンナ | スポーツ | チャタヌガ | チャールストン | ニュース | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | フイルム、銀塩 | ラスベガス | レッドデーターブック | 仏像 | 住まい・インテリア | 写真・カメラ | 切手・葉書・スタンプ | 台湾 | 富士・富士宮 | 富士山 | 心と体 | 戦国武将 | 携帯・デジカメ | 携帯電話 | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 望遠マクロ | 東海道 | 水族館・動物園 | 登山 | 神社・仏閣 | 祭り・イベント | 科学 | 経済・政治・国際 | 美容・コスメ | 自然・花・風景 | 自転車 | 芸能・アイドル | 趣味 | 車 | 鉄道 | 長崎 | 静岡 | 音楽
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント